|
|
開催日時:平成19年7月11日(水) 会場:学士会館(神保町) |
|
【第3回メディカル・ビューティコングレス】 |
NPO法人日本エステティック学会は健康美容産業と医療分野の融合を目指し、
エステティックのエビデンスの重要性を啓蒙し「ネオエステティック」を学術的な観点、様々な角度からアプローチします。世界中の優れた技術や技法、また、
最新の各種研究発表や効果データの発表を学会を通して広く紹介します。 |
|
|
【ご挨拶】 |
|
東京都認証
非営利特別活動法人
日本エステティック学会
理事長 石川 芻吾 |
藤原正彦さんの「国家の品格」が1年あまりロングセラーとなっているようです。
エステティックの業界も、産業としてようやく青年期にはいりました。そして産業としての「品格」を、真剣に考えるべき時に来ています。藤原さんは、論理
より情緒を優先させるべきこと、そして国家の品格の条件として、第一に「美しい風土」を上げています。これらの提言は、わが業界にとってもいろいろ示唆に
富んでいるように思います。今年はNPO法人日本エステティック機構が、経済産業省の支持のもとに、いよいよ実働体制にはいるようです。経済産業省の「ガ
イドライン」がやがて発表され、エステティック「サロン認証」の受付が始められます。また、エステティシャン「養成・試験制度」も2010年から本格始動
します。さらには「機器認証制度」もすでにスタート段階にはいっています。これらは何よりも「業界の品位」を高め、「顧客第一主義」の精神がさらに明確に
なって、業界の活性化に大いに寄与するものと期待されます。もとよりわが「学会」もこの精神に沿って、着実に「セミナー」「講習会」「試験」等の具体的な
方法でこれに協力していきたいものと改めて決意しています。
これらの基本方針に付帯して、微力ながらわが学会では、第8
回エステティックセミナーを平成19年7月11日(水)、東京・学士会館にて開催いたします。皆様方のご来臨を心よりお待ちいたします。光脱毛、パーマネ
ントメイク、クレジット問題、スパをはじめ異業種との健全交流、その他にもいろいろな課題が山積しています。「改革なくして成長なし」、これはまさにわが
エステティック業界のキーワードでもあると思っています。 |
|
|
【学士会館】 〒101-0054 東京都千代田区神保町3-28 Tel.03-3292-5940 |
|
|
Registration Fees |
CATEGORY |
事前支払 |
当日支払 |
会員の方 |
7,000円 |
8,000円 |
一般の方 |
9,000円 |
10,000円 |
|
|
振込先 みずほ銀行 銀座支店(普通)2453455
日本エステティック学会 委員長 城下 ミツ子 |
|
~PROGRUM(プログラム)~ |
|
12:30~13:00 |
会員登録受付 |
(一般受付は13:30~になります。) |
1 |
13:00~14:00 |
総会 |
第9回NPO法人日本エステティック学会通常総会 |
2 |
14:00~15:00 |
講演 |
エステティックが変わる!?驚異の光LED
大工園則雄先生(米国シンシナティ大学特別研究員) |
3 |
15:00~16:00 |
講演 |
エステティックと植物療法
田代眞一先生(昭和薬科大学教授・国際植物療法協会会長) |
4 |
16:00~17:00 |
講演 |
温泉とエステティック
荒井孝先生(日本健康開発財団 技術顧問・理学博士) |
5 |
17:30~19:30 |
パーティ |
政界・学会・業界の著名人が多数お見えになります。 |
|
|
【エステティックが変わる?驚異の光LED】 |
米国を中心に活躍するレーザー、LED の研究の第一人者である。医療用レーザーでは、様々な国際特許を取得。また各種国際学会でレーザー物理学などの講師を努め、国際YAGレーザー学会の科学部門理事を務めていらっしゃいます。 |
|
大工園 則雄先生 Dr.Daikuzono Norio
米国シンシナティ大学特別研究員・国際YAGレーザー学会理事
Nanocare USA最高技術顧問 |
|
|
|
【エステティックと植物療法】 |
東洋医学の権威。国立京都内分泌代謝疾患センター主任研究官を経て現在、昭和大学医学部教授として国内外で幅広く活躍中。中国医学大学客員教授を務め、中国各地の医学大学との交流に努める。著書多数。 |
|
田代 眞一先生 医学博士 MD.Tashiro Shinichi
昭和薬科大学教授・中国医学大学客員教授・国際植物療法協会会長・
乳房文化研究会会長 |
|
|
|
【温泉とエステティック】 |
日本の温泉工学の基礎を確立。全国各地の温泉開発に携わる。また、温泉の健康効果にも着目し、ドイツのクアハウス日本導入に先駆的な役割をはたす。近年は21
世紀にふさわしい温泉企画開発に取組んでいる。 |
|
荒井 孝先生 理学博士 Dr.Arai Takashi
日本健康開発財団技術顧問 理学博士 |
|
|